歯周病治療

こんなお悩みありませんか?

歯周病のセルフチェック

セルフチェック

  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 歯磨きで出血することがある
  • 硬いものが噛みにくい
  • 口臭が気になる
  • 歯肉がときどき腫れる
  • 歯ぐきが下がって歯が長く見える
  • 歯と歯の間が広がったように感じる
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 歯がぐらつく

歯周病とは

歯周病は生活習慣病です

歯周病とは、お口の中にいる原因菌が、歯と歯ぐきの間にできた歯周ポケットから組織内に侵入することで発生します。自覚症状なく進行し、歯や歯周組織、歯を支える骨を溶かしてしまう恐ろしい病気です。日本では成人の8割がかかっているといわれ、歯周病は歯を失う原因の第1位にもなっています。また、歯周病が糖尿病を悪化させ、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、認知症、早産や低体重児の出産などを引き起こすこともわかっています。

当院の予防歯科はこちら

歯周病の進行・症状

歯周炎

歯肉炎

歯ぐきが歯周病菌に感染し、軽度の炎症を起こしている状態です。 この段階では、歯ぐきが赤く腫れたり、 歯みがき時に出血したりすることがあります。 お口の中をよく観察することで気付くことができ、 正しい歯みがき方法や歯周病菌のクリーニングを行うことで改善が期待できます。

軽度歯周炎

軽度歯周病

歯肉炎が進行して、歯を支える組織が破壊され始めると、歯ぐきの腫れや出血が日常的に見られるようになります。歯周ポケットが深く広がり、その中に歯垢や歯石が溜まります。この段階では、さらなる進行を防ぐためにも、正しい歯みがきとクリーニングが欠かせません。

中等度歯周炎

中度歯周病

歯肉炎が進行して、歯を支える組織が破壊され始めると、歯ぐきの腫れや出血が日常的に見られるようになります。歯周ポケットが深く広がり、その中に歯垢や歯石が溜まります。この段階では、さらなる進行を防ぐためにも、正しい歯みがきとクリーニングが欠かせません。 歯周ポケット内の炎症がさらに悪化して慢性化し、 歯を支える骨まで浸食が進みます。 これにより、歯ぐきの腫れや出血に加えて、膿が出たり、 口臭が強くなったり、歯が浮いたように感じることがあります。 この段階では、歯科検診で歯科医が発見することが多く、患者さん自身も口内の不調を感じて治療に来院することが増えます。

重度歯周炎

重度歯周病

歯肉炎が進行して、歯を支える組織が破壊され始めると、歯ぐきの腫れや出血が日常的に見られるようになります。歯周ポケットが深く広がり、その中に歯垢や歯石が溜まります。この段階では、さらなる進行を防ぐためにも、正しい歯みがきとクリーニングが欠かせません。 さらに進行すると、歯の根を支えている骨が ほとんど溶けてしまう状態になります。 このため、歯のぐらつきがひどくなり、最終的には歯が抜け落ちたり、 抜歯が必要になったりすることもあります。

当院の歯周病治療

歯周病検査で進行をチェック

カウンセリング

歯周ポケットの深さを測る検査やレントゲン撮影などを行い、歯周病の進行度を調べます。軽度の場合は、歯石取りや歯磨き指導で改善するので、その後はメンテナンスに移行します。中等度以上になると歯周組織や骨の破壊が進んでいます。歯石取りを繰り返しても症状が改善しない場合は、歯周組織再生療法を行います。

当院の予防歯科はこちら

歯周組織再生療法とは

歯周治療の目的は、病気の進行を止め、組織を健康な状態に回復させることです。病気が初期段階であれば、歯の表面を清掃するだけで手術をせずに炎症を抑えることができます。しかし、症状が進行して深い歯周ポケットができている場合は、手術が必要になることがあります。 手術では、歯周ポケットを浅くし、感染した組織を取り除いて健康な状態を取り戻します。ただし、手術後は歯肉の位置が以前より低くなり、歯が長く見えることがあります。また、元の位置に戻せたとしても、歯が機能的に支えられるかどうかは保証できません。 以前は、歯と骨を結ぶ線維を再生することはほとんど期待されていませんでした。しかし、1980年代以降の研究成果により、失われた歯周組織を再生させる治療法が開発されました。

歯周病によって溶けてしまった骨や歯周組織を外科的な処置で回復させる治療で、歯周病による抜歯を回避します。治療では、歯肉の奥深くにまで入り込んだ細菌を除去するため、歯肉を切開して汚れをかき出します。歯肉の中をきれいに清掃した後、骨や歯周組織の再生を促進する薬剤を注入し、切開した部分を縫合。2週間程度で抜糸となります。

※保険治療内で対応しております。

歯周組織再生療法のメリット

  • 歯周病を抑制できる
  • 歯周組織の再生が図れる
  • 歯磨きしやすくなる

歯周組織再生療法のデメリット

  • 完全に骨が再生されるわけではない
  • 歯ぐきが下がることがある
  • メンテナンスを怠ると元の状態に戻る
  • 糖尿病や骨粗しょう症があると適用できない
  • 喫煙している方の場合はほとんど効果がない

エムドゲインを使用した歯槽骨の再生

エムドゲイン®ゲルは、スウェーデンのビオラ社が開発した歯周組織再生用の材料で、世界40か国以上で使用されています。ブタの歯胚組織を使用しているため、アレルギー反応が出にくく、信頼性の高い生体材料です。この薬剤を欠損部に注入することで歯周組織の再生を促し、時間の経過とともに自然に吸収されるため、GTR法のように再手術を行う必要がありません。

改善には正しい食生活と歯磨きが大切

生活習慣病である歯周病は、食生活の改善を図り、正しい歯磨きを行うことで進行を止めることができます。当院では、食生活改善のためのアドバイスを行うとともに、歯磨き指導で患者様の歯並びに合った歯磨きの仕方や上手に磨くポイントをお伝えしています。

エムドゲインのメリット

  • 歯周病によって喪失した歯槽骨を再生できる
  • 抜歯のリスクを低減できる
  • 骨量が増加し、歯周ポケットの深さが改善できる
  • 痛みや腫れを軽減できる
  • 自由診療の中では費用を相対的に抑えることができる

エムドゲインのデメリット

  • 適応症は限られており術前の診査が不可欠
  • 骨の再生量や範囲には個人差があり
  • 自由診療のため、費用がかかる

pagetop